介護と介護保険の情報
サイト。
介護
に関する基礎知識から、
介護保険の情報
・サービス事業者検索・資格・用語までわかりやすくご紹介します。
TOP
>
ヘルシーレシピTOP
>
調理法からさがす(和える・漬ける)
> ちくわとキャベツのごま酢
ヘルシーレシピ
このページを印刷する
ちくわとキャベツのごま酢
あぶったちくわが香ばしさを演出
和風
和える・漬ける、電子レンジ
10分
通年
62kcal
1g
和食の命、一番だしは茶こしでとった大さじ1杯。「手軽く本物」が味つけの決め手になります。ちくわは直火でちょっと焼くことで、焼きたてのおいしさが蘇ります。
すりごまを使うことで、ごまの成分の吸収力が高まります
お酢を加えることで、減塩効果や食欲増進効果あり
ちくわ(豊橋ちくわ)
1本
キャベツ
2枚
(A)
すりごま
小2
砂糖
小1
しょうゆ
小1/2
酢
大1
だし汁
大1
塩
少々
白いりごま
少々
1.
ちくわは直火でさっとあぶって香りを出し、小口から薄い輪切りにする。
2.
キャベツはポリ袋に入れてレンジで1〜2分加熱し、ざく切りにして冷ます。
3.
Aで和え衣を作り、1、2を和え、器に盛ってごまを振る。
4.
*だし汁は、茶こしにかつお節をひとつまみ入れ、お茶を入れるように上から熱湯をかけるだけで簡単に一番だしがとれます。
|
介護情報ネットワークTOP
|
介護保険について知りたい
|
介護の仕方について知りたい
|
|
介護サービス事業者を探したい
|
福祉用具を探したい
|
資格のご紹介
|
用語のご説明
|
ヘルシーレシピ
|