<ご案内>2006年世界アルツハイマーデー記念「もの忘れフォーラム」 |
9月21日の「世界アルツハイマーデー」を記念して、毎年、世界各地でアルツハイマー病の方や介護者の方々を支援するための様々な活動が行われている。今回、朝日新聞社では、記念イベントとして「もの忘れフォーラム」を開催する。
【開催日】 2006年9月23日(土・祝)
【時 間】 開場11:30 開演13:00 終演17:00(予定)
【会 場】 東京国際フォーラム ホールA
(JR有楽町駅・東京メトロ有楽町駅より徒歩1分)
【主 催】 朝日新聞社
【後 援】 厚生労働省、(社)日本医師会、(社)日本精神神経科診療所協会、(社)日本精神
科病院協会、(社)認知症の人と家族の会(旧呆け老人をかかえる家族の会)、
全国地域包括・在宅介護支援センター協議会、日本認知症ケア学会、アルツ
ハイマー病研究会、日本成年後見法学会、(社)成年後見センター・リーガル
サポート、(社)地域医療振興協会、東京都、(社)東京都医師会、(財)東京都
高齢者研究・福祉振興財団東京都老人総合研究所、東京精神神経科診療所
協会、NPO高齢者医療研究機構
【協 賛】 エーザイ (株)、ファイザー(株)
【定 員】 5,000名(入場無料) 申し込み必要
【プログラム】 第一部「認知症の人とともに暮らすまちづくり 〜そして、自分らしく生きる
とは。」 講師:長谷川和夫氏(認知症介護研究・研修東京センター長
/聖マリアンナ医科大学名誉教授)
第二部「実践者たちの取り組みから 〜いま,できていること。できていな
いこと。」 パネリスト:浦上克哉氏(鳥取大学医学部保健学科教授)
池田恵利子氏(東京都老人総合研究所客員研究員/社会福祉士)
黒川由紀子氏(上智大学総合人間科学部教授/臨床心理士)
特別講演「自分らしく生きる。自分らしく老いる。」
永 六輔氏(放送タレント)
開催内容の詳細につきましては、「asahi.com 2006年世界アルツハイマーデー記念 もの忘れフォーラム」のホームページをご参照ください。
|
(2006.9.1) |
 |
|