TOP > 介護保険について知りたい > 利用編 ケアプランの作成
利用編 ケアプランの作成
認定結果をもとに利用者の希望と心身の状況に応じたケアプランを作成します。
認定結果をもとに、利用者の希望と心身の状況に応じて、いつ、どんなサービスを、どのくらい利用するかというケアプランを作成します。
要支援1・2の人
地域包括支援センターと契約しケアプランの作成を依頼します。
保健師などによるアセスメント
利用者の心身の状態や生活環境などを把握し、課題を分析します。
サービス事業者の担当者との話し合い
本人・家族などとサービス事業者の担当者を含めて話し合い、目標を設定しサービス内容を検討します。
介護予防ケアプラン(介護予防サービス計画)の作成
目標を達成するためのサービスの種類や回数を決定します。
※介護予防ケアプランの作成は、居宅介護支援事業者に委託する場合もあります。
サービス事業者との契約
サービスを担当するサービス事業者と契約します。
サービスの利用開始
一定期間ごとに効果を評価し、ケアプランを見直します。
要介護1〜5の人
在宅でサービスを利用する場合
居宅介護支援事業者と契約しケアプランの作成を依頼します。
ケアマネジャーによるアセスメント
利用者の心身の状態や生活環境などを把握し、課題を分析します。
サービス事業者の担当者との話し合い
本人・家族などとサービス事業者の担当者を含めて話し合い、サービス内容を検討します。
ケアプラン(居宅サービス計画)の作成
利用するサービスの種類や回数を決定します。
サービス事業者との契約
サービスを担当するサービス事業者と契約します。
サービスの利用開始
Q ケアマネジャー(介護支援専門員)はどうやって探すのですか?
A 市町村・特別区など(以下、市町村など)の窓口や地域包括支援センターで、ケアマネジャーのいる居宅介護支援事業者のリストを配布しています。事業者は自由に選択することができますので、選択にあたっては、事業者の所在地(お住まいの近くにあるかどうか)、ご近所で既に利用されている人の情報、公表されている介護サービス情報などを参考にしましょう。
「各種サービス事業者のご紹介」ページでも、ご希望の地域の居宅介護支援事業者を検索することができます。
「各種サービス事業者のご紹介」についてはこちらをご覧ください
要介護1〜5の人
施設へ入所してサービスを利用する場合
入所希望の介護保険施設に直接申し込みます。
介護保険施設と契約
入所希望の施設に直接申し込み契約をします。
※特別養護老人ホームへの申し込みは市町村などが窓口となる場合があります。
※特別養護老人ホームの新規入所は原則として要介護3以上の人が対象です。
ケアプラン(施設サービス計画)の作成
入所した施設のケアマネジャーが利用者に適したケアプランを作成します。
サービスの利用開始
非該当の人
Q 要介護認定の結果、非該当となった人もサービスを利用できますか?
A 非該当となった人は地域支援事業の中の介護予防・生活支援サービス事業や一般介護予防事業のサービスを利用できます。
詳細は地域包括支援センターにご相談ください。
コラム
ケアプランの自己作成」
ケアマネジャーにケアプラン作成を依頼した場合でも、サービス費用の自己負担はありませんが、ケアプランを自分で作成することもできます。この場合、利用者がサービス事業者のサービス内容や単価を確認して、作成したケアプランをあらかじめ市町村などに届け出て確認を受ける必要があります。詳細は市町村などにご確認ください。
ページTOPへ
文字サイズ
小 標準 大
介護保険について知りたい
介護保険制度とは
保険料について
特定疾病について
利用には申請が必要です
ケアプランの作成
利用できるサービス
サービスの利用者負担
介護保険Q&A
印刷用ページ

当社はお客様のプライバシーを大切にしております。
本ウェブサイトでは、Cookie(クッキー)を使用しております。
Cookie にはウェブサイトの機能不可欠なものと、その他に以下の目的で使用されているものが存在します。

・ウェブサイト改善のための閲覧状況の統計的な把握
・お客様のご興味・ご関心に応じてパーソナライズされたコンテンツ
 および広告の表示・配信、ならびにサービス等のご案内

詳しくは、クッキーポリシーをご覧ください